高畠ジャズ2025 in瓜割石庭公園
◾️日程 2025年6月7日(土) 開場 12:30 / 開演 13:00~17:00
◾️場所 瓜割石庭公園 住所:山形県高畠町安久津
◾️アクセス JR高畠駅より車で15分
当日、シャトルバスもご用意いたします。
詳細はcomming soon....
◾️チケット 一般 前売券/3,000円/当日券3,500円 学生2,000円
高畠自慢の特産品が当たる抽選番号付き
※一般 前売りチケットをご購入の方はこちら
学生 チケットをご購入の方はこちら
◾️プレイガイド
ちゅうしん蔵 / 高畠駅(観光案内所)/ 高砂屋珈琲店 / オンラインチケット
※オンラインチケットの発送はありませんので、当日会場にて引き換えます。
◾️Live Schedule
13:00 北のクラフト楽団
14:00 斎藤栞group feat.飯沼五洋(p)
15:00 やまむー商工会長Presents『高畠自慢❤️トークショー』(抽選会)
15:30名雪祥代Quartet
16:30 Final-Jam Session-
◾️演奏者プロフィール
北のクラフト楽団
2022年、北の地でのクラフトフェアの開催を祝し、
東北に原風景を持つ音楽家たちが峠を越えて集い結成。マリンバ、フルート2本、ギター、ウッドベース、フリューゲルホルンという世界にも類を見ない編成。
ーーーー
鈴木雄大(トランペット)@multipurpose_studio
音と場の関わり方をテーマに、ソロプロジェクト「multi purpose studio」を展開。 ものづくりの制作音と共に制作したアルバム「アトリエの小謡」 を2021年にリリース。
石川真由子(フルート)@ishima_hanauta
秋田県出身。「hanauta」主宰。川反中央ビル”studio”を拠点に、演奏活動のほか音楽会やWSの企画運営など、新たな音楽との出会いを大切に空間を作り続けている。
加藤禎哉(ベース)@satchieeeee
高校生のときにロックバンドを組むことになりベースを手にする。以後、低音の魅力に目 覚め、ジャズ、レゲエ、ラテン、様々なジャンル、バンドで秋田県を中心に県外でも活動中。
tko(マリンバ、パーカッション)@tkoktko
マリンバ、ドラムなどのパーカッションを使って演奏活動中。打楽器ユニット”オムトン” に参加。カフェや美術館、ホールでのライブ演奏、ダンス作品、企業CM や映画作品などへの曲提供など。
ふじおかやすこ(フルート)@kotori_music
フルーティスト。 2008 年より盛岡市を拠点に「ことり音楽会」を主宰。小さな部屋から廃校、コンサートホールまで、さまざまな形で気軽に音楽を楽しめるような演奏会を企画している。
大垣涼太(ギター)@ryotaogaki_music
宮城県出身。自然や人、時や想いをモチーフに演奏、作曲している。自分の音楽を見つめる一方で、近頃はブラジル音楽に夢中。上杉ギター教室主宰。
◾️斎藤栞group feat.飯沼五洋(p)
山形在住で東北を中心に活動する斎藤栞(vo)斎藤淳夫(b)渋江光晴(ds)に、この日のために仙台出身で首都圏を中心に活躍するベテランピアニスト飯沼五洋を加えたスペシャルユニットです。
ボーカル曲を中心にスタンダードナンバーを高畠町に響かせます。ぜひお楽しみください!
ーーーーー
斎藤 栞(さいとう しおり)vocal
山形市出身。ジャズスポットを中心に演奏を重ね、2024年1月に県内在住ソングライターのプロデュースで「瞳を閉じてゆらめいて」リリース。エフエム山形「斎藤栞のDAY BY DAY」パーソナリティ。
飯沼五洋(いいぬま いずみ)piano
仙台市出身。東北大学卒業後、原信夫と#&♭に入団し、多数のミュージシャンと共演。1991年渡米し、帰国後は金井英人G、西条孝之介4等で活躍する傍ら自己のグルーブを率いて都内を中心に活動するベテランピアニスト。
渋江光晴(しぶえ みつはる)drums
山形市出身。東北大学ジャズ研で飯沼氏と研鑽を積む。仙台、東京、大阪、名古屋を拠点に活動し、現在は自己のコンボを率いて仙台、山形を中心に活動。ボーカル好きでトリオからビッグバンドまで幅ひろく手がける。
斎藤 淳夫(さいとう あつお)bass
山形市出身。大学でビッグバンドのバンマスを経て、平成元年に帰郷。山形の老舗バンド「UNIT4」に参加。同時に来形する有名ミュージャンとの演奏を重ねる。現在は自己トリオ、Ryo Trio等で活動中。
◾️名雪祥代Quartet
自然豊かな東北を活動拠点に全国で演奏活動を展開しているサックス奏者名雪祥代+ピアニスト谷川賢作&ベーシスト小美濃悠太(from東京)このトリオでの活動は10年目を迎えた。今回若きドラマー”三露采市”を加えた新生名雪祥代カルテット。
ーーーー
名雪祥代(なゆきさちよ) Sax
クラシックの音楽大学・大学院修了からのジャズ転向という異色の経歴。リーダーアルバム1st「Comfort」2nd「Picturesque」ともに、発売当時のAmazon CDランキング1位獲得。昨年ジャズ活動20周年を迎え、3rdアルバム「Psithurism」をリリース。東京公演を皮切りに東北を巡る全13公演で会場を沸かせた。NHKラジオのパーソナリティの経験を持ち、トークや歌を楽しみにくるリスナーも多いとか? https://sachiyonayuki.com/
谷川賢作(たにかわけんさく)Piano
日本アカデミー賞受賞作編曲家という素晴らしい経歴を持ちながら、そのパフォーマンスは、誰よりもライブを楽しむ”やんちゃ坊主”のような一面が魅力!一度会ったらみんな虜になってしまう魅力人。経歴や家系が凄すぎて語りきれないので公式ウェブサイトをご覧ください!http://tanikawakensaku.com/
小美濃悠太(おみのゆうた)Bass
大きな楽器もなんのその、日本全国、世界各国飛び回る、超フットワークの軽い行動力の持ち主。ライブシーンのみならず、TVや舞台など様々な所で活躍する実力派で、骨太サウンドがバンドをどっしりと支えつつ、自由自在なソロも素晴らしい。唯一無二の表現の幅は無限大の凄腕です!https://yutaomino.com/
三露采市(みつゆさいいち)Drums
あだ名はつゆぽん。長崎出身、昨年まで北海道に暮らし、今は仙台に在住という軽やかさ。ジャズドラマーの父の影響もありつつも、”今っぽい”かっこいいfeelがバンバン出てきます。ジャンルレスの多彩なリズム、振り幅がすごい!
We love TAKAHATA! さあ、心踊る音楽の時間をご一緒に!
ーーーーーーーーーーーー
高畠ジャズ、ここがおすすめ!
①シャトルバスがあるので特産の「高畠ワイン」が飲めちゃう!
高畠駅⇔瓜破石庭公園 昼2便/夕2便w(詳しい内容はHPに後日UPします)
②高畠自慢の特産品が当たる抽選会あり!(チケットの番号で抽選します)
商工会議所の会長「やまむー」こと山村さんが、高畠自慢の逸品をプレゼントする抽選会を企画しています!
③キッチンカー出店あり!美味しく高畠の美食に舌鼓❤️
(チケットお持ちの方でなくてもご購入いただけます)
comming soon…
④天然リバーブが国宝級?!こんな音の響き、聞いたことないです!(ミュージシャン談)
⑤高畠『石切』の伝統の技(2010 年150 年以上続いた職人の手掘りによる高畠石の採掘が終了した)歴史を体感する
———高畠ジャズ はじまりのお話
大きな岩場から、石切の技術をもつ職人が、高畠にはいた。
時代と共にそれを受け継ぐものは絶え、150年続いた技術を実際に見ることは、もう叶わない。
しかし、この場所には、その職人の技と、歴史が残っている。
岩壁に囲まれた場所は、様々な場所で演奏してきた音楽家が目を丸くするほどの音響効果
『ここで、音楽会をやりましょう!』
それが、高畠ジャズ2025のはじまり。
極限まで「生音」を生かしてやろう!それは「生きた」音のやりとりを求めるジャズだからこそ。
高畠の誇る石切の歴史残る「瓜割石庭公園」
高畠の誇るワインや特産物にも舌鼓をうちながら
最高の音響でアコースティックなジャズを愛でる。
そんな大人の野外ジャズライブを高畠で。
どうぞご期待ください!