ー寺フェス2023 on the sunnyside of the 新坂町ー

第二回開催!テーマは…

心をほぐす、感性に響く

ジャズ、民族音楽、即興コメディなど、様々なジャンルのステージが、なんと風情あふれる「充国寺」で開催。その名も「寺フェス
歴史ある寺院が並ぶ新坂町を周遊して楽しもう!徒歩圏のギャラリー「遊彩工房・花言葉」アートワークショップ体験との連動企画。
幸せなら手をたたこう、手を合わせよう、ナムーー!


昨年の寺フェス出演メンバー記念撮影!@充国寺(第1回寺フェス2022年10月9日)

ーーーーーーーーー

 

■日時

2023年10月8日(日)

10:30開場
11:00開演 16:00終演予定

■チケット

一般4000円/学生2500円/小学生以下無料

■チケット販売場所(プレイガイド)
「遊彩工房・花言葉」「Peatix」(https://terafes2023.peatix.com/)「充国寺」

■ご予約・お問合せ
E-mail info@forest-bird.net
電話 05068656523(名雪)

■ご予約はこちらのフォームからお申込み、当日精算もOK!!

■主催:せんだいミュージックゴーラウンド

■会場

浄土宗 充国寺(仙台市青葉区新坂町17-1)
JR仙山線「北山駅」より徒歩15分。「輪王寺前」バス停下車、徒歩5分。
駐車場:「和敬保育園」脇、臨時の駐車スペース30台程度、花言葉内駐車場もご利用になれます。
※お車でお越しの際は、お乗り合わせの上ご来場ください。また満車の場合は近隣有料駐車場をご利用願います。

■Time Schedule

①11:00~11:50 Sonido del Viento(ソニド・デル・ビエント)・・民族音楽+日本古来の民謡のオリジナル

山本さとみ-キーボード&作編曲
山本まりん-ケーナ・アイリッシュホイッスル・ボーカル他

仙台を拠点に活動するDuoのユニット。民族音楽のテイストに日本独自の民謡などがmixしたソニドのオリジナルの世界感に魅了されます。伊勢猿田彦神社での奉納演奏など活動範囲が多岐に渡る仙台の誇るアーティスト。https://sonidel.jimdofree.com

ーLunch Time パフォーマンスー

12:00-12:20 ハレアロハAYA(フラダンス)

12:30~16:30充国寺住職による「お抹茶おふるまい」

Lunch Timeは花言葉へGO!キッチンカーでお腹いっぱい幸せいっぱい。

②13:00~13:50 ロクディム(カタヨセヒロシ・小田篤史)・・即興コメディ

 

「この瞬間を一緒に笑おう」を合言葉に、即興の芝居×コメディのパフォーマンスを行う男6人組「ロクディム」から、今回は2人のメンバーが出演。
脚本やあらすじ使わずに、お客さんとのやりとりを芝居に取り込んでいくことで予想もつかない笑い溢れる展開にハラハラドキドキ・・これがやみつきになります!

舞台と客席が一体になって笑い合う観劇体験は唯一無二。今を生きる全ての人へ、嬉しい楽しい即興コメディを贈ります!笑うことや笑顔が好きな、
大人も子供も、みんなで一緒に笑いましょう!

昨年ビデオメッセージを頂きました!!すごい!!これは6dimがよくわかる!

14:00~14:50 hoshibune(ほしぶね)・・・Song/うた

Sound Crew
星の歌い手 – 木原鮎子
冬のピアニスト – 日吉直行
舟上のベーシスト – 小美濃悠太
乗舟員 – お聴きくださる皆さま

うただけは誰のものでもない、みんなのものでなければいけない、みんなのものであってほしい ― そんな願いを乗せた舟のユニット。

この地球(ほし)には、舟を漕いで星を渡る人たちがいます。彼らは、それぞれ枠に囚われない自由な発想を持ち、星のように煌めく、独自の「こえ」を携えています。もし彼らに会ったら、理解をしようとしたり、意味を追いかけるのではなく、ただただ音の流れに身を任せてみてください。すると、まるで星の欠片を掬うように、周りにうたが集まる ー ありそうでなかった音楽 になるのです。そんな”星をつくる歌い手”と”冬のピアニスト”が紡ぎ出す「ほしぶね」 の物語。

 

15:00〜15:50名雪祥代Trio+Friends・・・JAZZ

名雪祥代sax
谷川賢作piano
小美濃悠太bass
菊田邦裕tp
三露采市dr

東北を中心に様々な所で演奏活動を繰り広げる女流サックス奏者名雪祥代率いるグループ。このメンバーでリリースしたアルバム「Picturesque(2019年)」は
発売直後のAmazonCD売上ランキングで第1位を獲得。メンバーは、”日本アカデミー賞受賞”など輝かしい経歴・・からは想像もつかないキュートでやんちゃな人柄と
ピアノ演奏で、1度会ったらみんなファンになっちゃう魅力人・谷川賢作氏、世にも珍しい解体できるベースを携えてヨーロッパをはじめ国内外どこへでも演奏に
出向くスーパーフットワーク軽い系ベーシスト小美濃悠太。そさらに仙台and札幌で活躍するミュージシャン仲間を投入!この日限定のジャズユニット、何が起こるかわからないのがジャズの面白い所です。

https://youtu.be/-uWoiEhnjz8?si=VDQRrv3SaQ9lHVk2

昨年の映像です。ご覧ください!お楽しみに!

※休憩時間は徒歩圏にあります「遊彩工房花言葉」でワークショップをお楽しみください。