まるで文化祭のように、様々なジャンルの作家さんが一堂に集まり、ワークショップ体験をお楽しみいただけます。
ギャラリーでは、アートと音楽と朗読と舞踏、新坂町のお寺ではポートレート写真撮影、周遊に疲れたらリフレクソロジーの施術という至れり尽くせり・・。
油絵やアクセサリーの新作もご覧いただけます。芸術の秋を心ゆくまでご堪能ください。
遊彩工房・花言葉・・・油絵のギャラリーと3人のアーティストのアトリエ&スタジオ、そしてカルチャースクールで、様々なレッスンが出来る場所です。
各種体験レッスン、随時募集しております。
2022年10月9日(日)10:30~16:00
場所 遊彩工房 花言葉 仙台市青葉区新坂町4-1
お問合せ 電話090-5231-4075(標葉・シネハ) メール 87cotoba@e-mail.jp
無料駐車場あり:20台程度・・・満車の際は近隣有料駐車場をご利用ください
※寺フェスと連動企画。寺で音楽を楽しみ、花言葉でワークショップとミニマルシェを楽しみ
新坂町を練り歩き、古き寺の町をご堪能ください。
寺フェスチケットは https://terafes2022.peatix.com/ より販売中。
アート・ワークショップ体験・・・ほとんどのワークショップは、材料・道具こちらでご用意いたします。手ぶらでお越しください。
●朴画ワークショップ10:30〜15:30・・・朴画とは、絵でもなく書道でもなく、デザインされた文字を描く作品です。
味のある文字で自由な書道を楽みましょう。1000円(制作時間30分)
大橋アキラ先生(木筆書作家)https://ohashiakira.net/ デザイナー・アートディレクターとして従事。かもめの玉子、笹かまぼこ、牛たん等のロゴ・パッケージデザインを手掛ける。
書作品の展示会不定期開催。https://u-jin.net
●ミニティッシュケース/小物入れ作り10:30〜12:00・・・日常で使える綺麗な色合いの小物を作ってみましょう。1000~1500円(制作時間1時間)
大泉初江先生(手づくりの小道主宰)
日本編物検定協会・文部省認可社団法人日本文化協会特別会員資格の他数多くの講師免状・インストラクターの資格を有するヴォーグ手編み教室、各公民館やサークルで手芸教室を開催
●和布と山珊瑚のブローチ作り10:30〜15:30・・・簡単に出来てアレンジも可能なブローチです。
生地を変えると雰囲気も変わります♪1000円(制作時間30分)
小川乃り子(布創作家)https://ogawaya.ocnk.net
独学で和布を使った作品を作り続け、1995年初個展「既視的懐古裂展」を機に布創作家として旗揚げ。以後、毎年度展示会を開催。教室、百貨店等での展示販売、オーダー、笛袋の製作など
主な掲載出版物「手づくりが楽しいクリスマスとお正月」「かんたんかわいい和風布の小物」(日本ヴォーグ社)等多数。
●オリジナルサンキャッチャー制作10:30〜12:00・・・お好みのビーズとクリスタルガラスでオリジナルのサンキャッチャーを作ります。2000円(制作時間40分)
小野寺千江子先生(フレグランスブルー・アクセサリー作家)https://fragrance-blue.com フレグランスブルー主宰。アクセサリーのデザイン製作.販売をする。
全国百貨店やショッピングセンターでのアクセサリー制作のワークショップ開催等、活動の幅を広げる。フレッシュマン・ジュエリー・デザイン・コンテスト2010 【ネックレス部門】グランプリ受賞
●ボタニカルフレーム制作12:30〜15:30・・・フレームの中に、お好きな花材をお好きなデザインでアレンジしていただきます。
おもむくままに、花と戯れる時間をお楽しみ下さい。3500円
工藤ちやこ先生(ambitious・フラワーアートデザイナー)
https://www.instagram.com/ambitious_713
花と異素材の融合をテーマに自由な発想で、色や素材を楽しむ作品づくりをしています。お花しごとambitiousとして三越、美術館などイベントに出店しております。
初めての方も上級者の方も楽しんでいただけるその方に合わせた制作方法となっております。
●若石リフレクソロジー体験会 10:30〜16:00(ご予約も承ります)・・・世界保健機関(WHO)で唯一、予防医学として推奨されているマッサージ法で、
不調を早期発見し、改善していくリフレクソロジー。足にある64箇所の反射区をもみほぐし、改善へ。4,000円(30分間・20分施術+診断シート付き)
小岩裕子先生(若石リフレクソロジー)https://jyakusekiyuko.themedia.jp/
2014年より若石(じゃくせき)リフレクソロジーを始め、日本各地に出向き、施術会を開催。年3〜5回、自治体様企画のセミナー講師として登壇している。
『若石リフレクソロジー体験会』足にある64箇所の反射区をまんべんなくもみほぐし、その方の不調がどこからくるのか、どこが不調なのかをみていきます。
●着物でポートレート撮影・・・お着物をご持参もOK12:30~15:30。ご予約の際にお申し付けください。
全身写真1枚、上半身写真1枚、ベストショット1枚 撮影代 3000円、着物レンタル 1000円、着付け・ヘアセット 2000円
寺院の癒される境内を背景に、お着物を着て最高の表情で1枚の写真にのこしてみませんか?
撮影の時に流れるやわらかな空気感を大切に、あなたの素の魅力あふれる一枚を撮影いたします。
志村千恵(写真家)先生 https://chieshimura.trd-wp.com
小さな頃からカメラが身近にありフイルムカメラを始める。その後デジタルカメラになり、自然風景、プロフィール写真をメインに宮城県を拠点に活動している。
写真への情熱は年々高まり、人の表情の美しさや、神聖な雰囲気のあるものなど撮影を続けている。
●初めての油絵13:00〜15:30・・・コスモスを油絵で描いてみましょう。楽しく描けて油絵のイメージが変わります。額に入れてお持ち帰りいただけます。2000円(制作時間1時間程度)
標葉千香子(遊彩工房花言葉・油彩画家)
https://8nakotoba.wixsite.com/shineha/
遊彩工房花言葉主宰。欅の木に独自の技法で仏像を描く「木心画」を制作県内外からの依頼を受け個展・展示会・国際展等多数。仙台観光国際協会仙台旅先体験コレクション初めての油絵体験が人気です。
●苔玉作りワークショップ 10:30〜16:00・・・今、グリーンインテリアとして人気の苔玉。安らぎや癒しの効果があるといといわれている苔玉をあなたも作ってみませんか。1500円
中島敏男先生(苔玉アート作家)中島 敏男 ・1944年生 78才 ・青葉区柏木在住 ・元新幹線運転士 ・苔玉ギャラリー 「苔遊」主宰 ・JR大人の休日倶楽部趣味の会講師
初心者でも簡単にできる苔玉作りを考案し、仙台市内を中心に教室を開講し。苔玉の魅力を多くの場で伝えている。
●マグカップ.小物入れ /ペンワークタイル体験10:30〜15:30・・・転写紙でポーセラーツ (マグカップ.小物入れ /ペンワークタイル体験ができます。
ぜひHPご覧ください 各2500 作品は、焼成後のお渡しとなります。
吉田 千春先生(千のいろ・イラストレーション&アートワークの制作) https://sennoiro.com
幼いころから大好きな、動物や草花など愛おしいいきものなどのイラストレーションやアートワークの制作をしています。千のいろ主宰。
【自宅教室】*ポーセラーツ *シルエットアート *ボタニーペインティング
【1階 ギャラリーライブ)
①12:00 DeliJazz 名雪祥代(サックス)+江浪純子(Piano)
「DeliJazz」は、Delicious なJazzをあなたのところへお届け!をテーマに色んな所へ演奏に伺うジャズユニット。
Amazon CDランキング1位獲得の実力派・サックス名雪祥代さんと江浪純子さんのトーク&ライブをお楽しみに。
②12:30 菊田邦裕(Tp)+ 岡本優子(Piano)
「きくちゃんねる(YouTube)」が3000人越え!大人気実力派トランぺッター菊ちゃんの優しい音色+岡本優子さんの息ぴったりの秋らしいジャズのラインナップ。
③13:00 ハレアロハ AYA(フラダンスパフォーマンス)
フラ教室 hale aloha主宰 平間あやさんによるパフォーマンス。フラを通じて、楽しむ心と健康な体を作り、より豊かな暮らしを感じてほしいという思いを表現します。
あいさつだけではない、本当の『ALOHA』を。花言葉でレッスンも展開中です。
④14:00 朗読と音楽(野川叔子・江浪純子)
数多く絵本の読み聞かせをされてきた野川叔子さん。大人も染みる児童書の奥深さをお伝えできたら・・・絵本の朗読に、即興演奏(ピアノ)を奏でる素敵な時間。
⑥14:30 岡本優子(Piano・Vo) 大垣涼太(Guitar)
名門バークリー音楽院出身ピアニスト岡本優子さん、優しいオリジナル曲が空間を包みます。共演はイギリスで修業を積んだギタリスト大垣涼太さん。
国際的な!?お二人による極上のサウンドをお楽しみください。